どんなサポートがあるの?
子どもが学校に行きづらくなってしまったり、
学校に行けなくなってしまった時に、
まずは、学校に相談すると思いますが、
その対応は学校によって違うのかなと思います。
最近は、学校が子ども達のプラットホームになるべく
担任だけではなく、学年主任や管理職、養護教諭、スクールカウンセラー、
スクールソーシャルワーカー、訪問相談担当教員など連携して
「チーム学校」という体制で子どもや家庭の支援ができるように
取り組む方向へとなってきています。
必要があれば、学校の外にある関係機関とも繋がりサポートして
いけるように、子ども達の学びのためだけではなく、子どもを
取り巻く環境も含めて福祉的な視点からも守っていけるように
していきましょうという方向で福祉の専門家も協働して
そのような取組みを始めています。
そのような体制で取り組むようにはなっているものの、
実際、学校に相談した時に、そのような体制が見えない学校も
残念ながらあると思います。人材不足とか、認識不足とか
そういう背景もあると思います。
その場合、学校に相談しても、学校以外の関係機関で
どんなサポートがあるのか教えてもらうこともなく
学校内での支援(スクールカウンセラーを紹介してもらう)を
紹介されるところまでで終わってしまう事もあるかも
知れません。
学校に相談しても、なかなか上手く伝わらない、
子どもの行きづらさが理解してもらえない。学校以外での
サポートの情報を教えてもらえないとなった時、
親としては、そこまでのエネルギーもかなり使って来た事などもあり、
無力感に襲われてしまったり、なんだか八方塞がりになったような
どうしていいのか分からない状態にもなってしまうと
思うのですが、そんな時は、
一旦、学校とのやりとりは置いておいて、
学校以外の関係機関の1つでもある、
「教育支援センター」などを利用してみるのもオススメです。
各自治体によって、時間帯や予約方法など少し違っていたり
すると思いますが、千葉市の場合でいうと、
・電話相談
・来所相談
という2つの方法で相談する事ができます。
・電話相談は、業務時間内で受付けています。
・来所相談は、まず電話で申し込みをした際に名前など登録され、
後日、担当相談員の方から連絡が来て、相談日、時間を決め
予約完了となります。相談員の方は親担当の方と、
子ども担当の方と分けられます。
予約の状況にもよると思いますが、私が実際利用
した時は、1ヶ月ほど先の予約になりました。
今すぐ相談したい!!という時は、電話相談になりますね。
具体的にどのようなサポートがあるのか、子どもの状況に対して
どんなサポートを利用したらいいのかなど、相談できると思います。
ちなみに千葉市教育支援センターではこんな感じです。
千葉市教育センター支援事業について↓↓↓↓
https://www.city.chiba.jp/kyoiku/gakkokyoiku/kyoiku/documents/2r4panfua3.pdf
今年度からは、教育センターの方にも常駐のスクールソーシャルワーカーさんが1名
配置されたそうです。
スクールカウンセラーさんが、カウンセリングを中心に児童生徒(教職員)の心のケアをしていく
心理の専門家であるのに対して
スクールソーシャルワーカーさんは、児童生徒(教職員)を取り巻く環境に働きかけていく
(必要な社会資源と繋げていく)福祉の専門家です。
相談内容が、話しを聞いて欲しいという段階から落ち着いて、さらに今後
具体的にどのように行動していけばいいのか、また、こういうサポートを
必要としているとかなど動き出そうという方向に向かっている場合は、
スクールソーシャルワーカーさんに相談してみてもいいと思います。
最後に、こちらは千葉県版のサポートガイドなのですが、
さまざまな支援が分かりやすくまとめてあったのでシェアさせていただきます。
千葉県版 不登校児童生徒・保護やのためのサポートガイド↓↓↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/seitoshidou/ijimemondai/documents/040404saportguide.pdf
みんなが安心して居られる居場所がどんどん増えるといいなぁ(*^_^*)