旬には旬のワケがある!?(*^_^*)
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
cocomile club 3月の予定。⇒⇒⇒お話会&ワークショップ
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
今日は先日メルマガ「ここまいる便」にて配信しました
記事をこちらにもアップしたいと思います。(#^.^#)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
☆☆☆不定期でメルマガ配信しておりま~す☆☆☆
ご登録はこちらから⇒⇒⇒「ここまいる便」登録のご案内
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
◆旬には旬のワケがある!?
自分が身体に取り入れているものが
自分の身体を作っているんだなぁ・・・ と意識するようになってから、
春夏秋冬の「旬」の食べ物にも それがナゼこの季節なんだろう?とか
その食べ物が自分の身体でどのように 吸収されていくのかを知る事で
「あ〜〜、それで今なんだね!!」 と感心したり、
詳しく調べている訳ではないのですが(笑)
旬には旬のワケがあるんだなぁ・・・ という事を知るようになり、
ますます食事を摂る楽しみが 増えたように思います。
今はスーパーなどで季節に関係なく どの食材も手に入るので、
私自身もどれがどの季節のもの とか良く分かってない事も多い ですが(~_~;)
何気に、身体が欲したりそうじゃなかったりするので、
その自分の身体の反応も 結構素直に受け止めて選んでいたり します(^^ゞ
ここからは私個人の 反応ですので、
私の 場合の話だと思って読んでいただけたら と思います。
例えばこの季節、 スーパーにならんでいるトマト。
トマトは大好きですが、 この季節はあまり食べたいと 思わないのです。
きゅうりもサラダに入れたり酢のものに したり夏は沢山食べますが
この季節は食べたくありません。
夏野菜には栄養とは別に 身体を冷やしてくれるという
夏野菜ならではの働きがありますよね。
身体がそれを知っているから なのか??食べる気がしないのです。
逆に、よく食べるのは
白菜、大根、レンコン、深ねぎ、 キノコ類、ミカン、リンゴ、など、
この季節によく見かける そして、元気いっぱいに並んでいるもの。
この季節は寒い事もあり、 鍋にして食べるのが一番簡単で美味しい
という主婦観もありますが(笑)
いろいろと煮込んじゃって そのエキスをスープでいただくのが
私の身体は喜んでいるように感じるのです。(笑)
そんな中、今までそこまで真剣に考えた事は なかったのですが、
この冬は、鍋をというか、鍋に入っている 白菜を沢山食べた次の日に
すごくお通じが良い事に気付きました。
それまでは、お通じがこない時の食事は バジルを取り入れたり、
食後に ミントティーを飲んだりとしていたの ですが、
あれ?白菜もなんか私のお腹には 良い感じで働いてくれていないか?
と この冬の鍋生活で発見しました。
そして、自分なりに勝手に考察したのですが、
私の場合ですが、
・冬場は水分補給が夏ほどではない
・運動不足気味
・お米の摂取多すぎ(笑) ←大好物
鍋に入っている白菜は水分を沢山含んで いるので、
それが私の水分不足を 補ってくれて
腸の詰まりを流してくれて いるのかなぁ??と。
私達の身体も冬になると身体の栄養分を 貯えようと働くので、
どうしても 排出力というものが落ちがちになると 思うのですが、
そんな中、白菜がその 排出力を助けてくれているのかしら??
やはり、冬野菜には冬野菜の役目が あるんだね!!
なんて勝手に思いながら やっぱり、
季節の旬のものって 私達の身体の働きを助けてくれるために あるんだなぁ。
というか、自然の摂理と私達の身体の 働きというかつくりって共にあるんだなぁと、
改めて感じ、なんか 面白いなぁと(#^.^#)
と、ここまで私の勝手な考察ばかり 書いてしまいましたので、
今度は、この冬野菜のいくつかを
————————————————
「もっとからだにおいしい 野菜の便利帳」
白鳥早奈英 監修 板木利隆 監修
高橋書店
————————————————
を参考文献とし、 ご紹介したいと思います(^^♪
◇白菜
おいしい時期 11. 12. 1. 2 月
中国では、大根、豆腐と 合わせて養生三宝と呼ばれて いるのだとか。
冬の風邪予防や免疫力アップに 効果的なお野菜です。
芯葉の黄色っぽい部分は ビタミンCもたっぷり。
食物繊維もたっぷりで 余分な塩分を排出してくれる
カリウムなどのミネラル類も 含まれているそうです。
↑↑↑こうして改めて見てみますと
私のお通じがよくなるのは もしかしたら、
もともと身体のむくみがあり、
白菜を食べる事で腸のむくみが改善して
お通じが良くなったのかも!?という 見方もできますね。
そうすると むくみ改善という課題も見えてきます。
◇大根
美味しい時期
秋冬大根(宮崎、千葉、神奈川)
11.12.1.2.3月
夏大根(北海道)
7.8月
根の部分には消化酵素やビタミンCが 豊富。
消化酵素のジアスターゼ、カタラーゼ、
オキシターゼなどは、
熱に弱いため おろしなど生でいただくのがオススメです。
この酵素には胃腸の働きを整えてくれたり、
焼き魚の焦げに含まれる発がん性物質を
解毒してくれる働きもあるのだそうです。
私は魚介類が苦手なこともあり、
お魚を食べる時は、大根おろしでお魚臭を 消してから食べます(笑)
あと、生魚など触った後に手についた
あのニオイも大根の皮で手を洗うと きれいに落ちるので、
いつも「大根さんやるなぁ」と 尊敬しながら使っております(笑)
また、肉と食べ合わせると食物繊維の 働きで
大腸がん予防にも良いそうです。
煮物などにお使いの時は、軽く干したり 冷凍したりすると、
短時間でおいしく味が しみるらしいですよ。
◇れんこん
おいしい時期
11.12.1.2.3月
この本には大きな字で 「身体を内側からきれいにする」
と書いてあります。 ビタミンCが多く、
野菜にはめずらしい ビタミンB1,B2も含まれているそうです。
ビタミンB群といえば、疲労回復、 口内炎、
目の充血、肌荒れ防止にも 働いてくれますね。
他にもカリウム、カルシウム、鉄、銅などの ミネラル分、
食物繊維も。
また、レンコンに含まれる ポリフェノールの一種タンニン には、
消炎や止血、収れん といった作用があり、
胃腸のトラブル などにも働いてくれるのだとか。
私は個人的に、この季節は 花粉症対策に
レンコンを多めに 摂るようにしておりますが 私には良い感じでございます。
ここにあげたものだけでも
どれもビタミンCと食物繊維が 入っていましたね。
この季節、どうしてもビタミンCや 食物繊維不足がちになるのか?
寒い冬を乗り越えるためには
積極的に摂った方がいいという ことなのでしょうかね。
とにもかくにも免疫力アップ しときなよーー!!と
この季節のお野菜さん達に言われているような気が しませんか?(^^♪
この時期は風邪やインフルエンザが流行りだしたり
最近は連日コロナウイルスのニュースなどで
不安になってしまいがちですが、
旬のもので栄養をとったり、いつもよりも少し
早めの睡眠時間を意識したりと、まずは
自分で無理なく出来る事をして
予防していきたいですね。(#^.^#)
☆☆☆cocomile メニューのご案内☆☆☆
✿心地よい香りに包まれながら心も身体もゆったりまったり緩めていきます。✿
アロマトリートメントメニュー
✿「わたしはわたしのままでよかったんだ~」
数字を読み解きながらアナタの気づきのお手伝いをいたします。✿
潜在数秘術Ⓡセッションメニュー
✿アロマテラピーってどんなもの?初心者の方のためのプチ講座です。
アロマ1DAY レッスン
ご予約、お問い合わせは、「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。(*^_^*)